AC.JP における隠れオープンリゾルバの対策状況 2023

中京大学工学部 鈴木常彦
Dec 15, 2023 AXIES
http://www.e-ontap.com/misc/axies2023/

発表履歴

オープンリゾルバとは

隠れオープンリゾルバとは

日本の隠れオープンリゾルバ対策の追跡調査


(隠れオープンリゾルバを放置している日本のドメインより)

日本の隠れオープンリゾルバ対策の推移

日付脆弱数90日削減率削減率イベント
21/04/24783追跡開始
21/07/12774公開予告
21/07/22763-2.6%-3%90日後
21/09/07713-9%リスト公開
21/10/20628-18%-20%180日後
22/01/16609-3.0%-22%270日後
22/04/16595-2.2%-24%360日後
22/07/15586-1.5%-25%450日後
22/10/13565-3.5%-28%540日後
23/01/11563-0.4%-28%630日後
23/04/11558-0.9%-27%720日後
23/07/10550-1.4%-30%810日後
23/10/10497-9.6%-37%900日後

AC.JP の状況

隠れオープンリゾルバ検査サイト

隠れオープンリゾルバ検査サイトの仕組み

謎の装置 (推測図)

隠れオープンリゾルバ対策

(例は FreeBSD の ipfw)

まとめ

  1. JP の IP アドレス 2,462 中 497 (20%)が隠れオープンリゾルバ ... Oct 2023
  2. 脆弱ドメインの公開の効果は大きい (18% 減少)
  3. 調査開始からの 900 日後 ('23/10/10) において未対策が64%
  4. AC.JP では約8割が未対策
  5. 検査サイト Snoopy では隠れを含む 706 のオープンリゾルバが発見され、うち対策されたのは193 (27%)

なぜ対応が進まないのか?

  1. JPCERT/CC、文科省からの連絡が届いていない?
    • C は Cordination の C (直接個別連絡しているわけでもない)
    • 学会やイベントでの発表も効果は極めて小さいと感じる
  2. 問題を理解できない?
    • DNS とネットワークの両方を理解・担当している人がいない?
  3. 問題を誤解している?
    • DNS の問題だと思ってしまっている?
    • 学外の利用者への影響を心配してしまう?
  4. 問題をなめている?
    • 踏み台にされていることにも気づかない?
  5. 対策方法がわからない?  
  6. 予算? (config 数行ですが?)
  7. 他は?

参考リンク




お問い合わせ先: tss@suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp